The Animucation

アニミュケーション

ゆるキャン△
アニメ

アニメ初心者におススメ!初めてのアニメ視聴でも楽しめるアニメ集 日常編

こんにちは!

 この記事は【アニメ初心者におススメ!初めてのアニメ視聴でも楽しめるアニメ集 感動編】の続きとなる、日常編です!

 日常アニメは、アニメ好きにとって疲れた心を癒すことができるこれ以上ないジャンルです。また、日常アニメは『ドラえもん』や『クレヨンしんちゃん』など「国民的アニメを観ていたから親しみ深い」という方も多いかなと思います。

 今回はそんな日本人にとって以外と身近な存在である日常系アニメについて、初心者さんでも観やすい というところを意識してピックしました!

目次
1.『日常』
2.『世話やきキツネの仙狐さん』
3.『のんのんびより』
4.『ゆるキャン△』
5.『干物妹!うまるちゃん』

まとめ

1.『日常』

 一つ目に紹介する作品は、『日常』です。これ以上ない大直球。

 『日常』は2011年4月から9月まで独立局などで放送されました。さらに2012年1月から3月まで、全26話を全12話に再編集したものがNHK Eテレで「日常 Eテレ版」として放送されています。アニメに興味がない人も「夕方のあの番組だ!」となるのではないでしょうか。

 この作品はコメディなのでは? と迷いましたが、題名が題名なので日常編で紹介します。内容としては短編的なエピソード(ショートギャグ)をいくつも盛り込んだ形で構成されているため、どの話から見始めても置いて行かれることなく、楽しむことができます。

 登場人物全員が強烈な個性を持ち、その結果類を見ないコメディになっており、笑いたくなったらこのアニメという作品です。

 絵に関してもいい意味で最近のアニメらしくなく、子供からアニメ初心者さん、アニメオタクまで誰もにお勧めすることができる作品です。

2.『世話やきキツネの仙狐さん』

 次に紹介する作品は『世話やきキツネの仙狐さん』です。癒し系アニメの金字塔。多くの社会人が荒んだ心を癒しにこのアニメを観ていました。

 2019年4月から6月まで放送と割と最近の作品なので、割と知っている方も多いのではないでしょうか。

 この作品は何と言ってもケモ耳とふわふわなしっぽを持ったヒロイン、仙孤さんに大注目です!小動物のような可愛さを持ちつつ、すべてを包んでくれそうな包容力を兼ねそろえています。それが特に今の社会人に足りない何かを補填してくれました。ニコニコ生放送では「生きがい」「終わらないで」など切実なコメントも見られます。放送後はその人気から、VRという形で仙孤さんに会えるようになりました。VR機器買おうかな…

 アニメ色が強く、好き嫌いがわかれるかもしれませんが、そこがこの作品の強みといえるでしょう。振り切っているからこそ、社会人の「生きがい」となるレベルでの癒しを提供できました。混乱や悩みが多い最近の情勢に疲れた方は一度観てみてください。特に放送後の「スーパー仙狐さんタイム」は格別ですよ。

3.『のんのんびより』

 三つ目に紹介する作品は『のんのんびより』です。心を無にして観れる作品といえばこれ。田舎を舞台に、私たちが忘れていた子供時代を思い出させてくれるような日常を描いた作品です。

 一期放送は2013年、二期は2015年、映画化もしており、上映は2018年とファンにとってはうれしい長続きしている作品です。声優さんのラジオも全50回ありますし、長い間楽しめる作品というのが一つの特徴です。

 内容は王道の日常アニメ。五時間に一本しか来ないバス、「牛横断注意」の標識など、田舎も田舎な舞台で、かつ全員学年が違うキャラクターたちの日常が特徴です。
心を無にして観れると紹介しましたが、気分は縁側で孫の姿を見守る祖父祖母の気分です(笑)

 日常アニメについて語ると、毎回この作品が挙がるほど定番作品です。日常系を観てみたいと思う方には是非お勧めしたい作品です。ちなみに三期の放送が発表されています。とても嬉しい。またのんのんできる日が来ると思うと夜も眠れません(笑)

4.『ゆるキャン△』

 次に紹介するのは『ゆるキャン△』です。最近の日常アニメで一番ヒットした作品だと思います。キャンプや野外調理など、アウトドア活動にスポットを当て、それを楽しむ女子高生たちの日常を描いた作品です。

 アニメは2018年に放送され、ついこの前まで『へやキャン△』というショートアニメバージョンも放送されています。加えて二期や劇場版の制作も決定しており、今が旬の日常アニメと言うことができるでしょう。

 この作品は、アウトドア活動を楽しむ女子高生の日常を描いた作品ですが、初心者がキャンプの魅力に触れていく様子が観られ、キャンプシーンもリアルであたかも自分がキャンプに行っているかのような体験ができる内容になっており、放送後は日本にキャンプブームを巻き起こしました。
舞台は山梨県が中心で、アニメを作った監督さんは10回もロケハンしてキャンプ体験をしてきたそうです。高い完成度なのも納得。

 経験者はもちろん、キャンプ初心者にとっても魅力的な構成になっており、この作品を観てしまったらキャンプを始めたくなることは間違いなしです。ちなみにテントは飛ぶわけありません。

5.『干物妹!うまるちゃん』

 最後に紹介するのは『干物妹!うまるちゃん』です。主人公「うまる」ちゃんの家でのグータラ生活を中心に描いた作品です。

 一期は2015年、二期は2017年に放送されました。この記事を書いていて初めて知ったのですが、PS vitaや3DSのソフトでゲームが出ているらしいです。

 かわいい女子高生が出てきた…と思ったら写真のような姿に大変身。それからはこの「本当の姿」でのグータラする理想の生活に共感しっぱなしです。周りのキャラクターも魅力があって憎めない作品。てかお兄さんと一緒に住みたい。この生活力はすごい。

 なんとこのアニメ、中国で莫大な人気を持っています。友人の中国人留学生に聞いても「このアニメは観ていたし面白かった」と言っていました。万国にウケる「グータラ」感はこの作品の最大の特徴といえるでしょう。

まとめ

 以上、アニメ初心者さん向けに日常アニメについて紹介しました。

 日常アニメは何も考えずに観られる作品が多いです。変に気疲れしないという点は日常アニメの最大の特徴といえるでしょう。爆発的ヒットを記録するような作品はあまりないものの、この日常アニメは毎期のアニメオタクの拠り所になっています。

 また、途中から見てもストーリーに置いて行かれない点も日常アニメの魅力です。期間をおいてしまい、内容忘れたから一話から観るといったことをせずとも楽しむことができるでしょう!

返信する

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です