こんにちは!
2月にクリ博就職フェスタに参加してきてから、アニメ業界への就職を目指し、就職活動を絶賛開始しているTamyです。その時の記事はこちら
またも、クリ博ナビ主催でアニメ業界志望にとっては垂涎のイベントが開催されるらしいので早速申し込んできました。
今回参加するイベントは、 マスコミ業界仕事サミット2022 です。


「アニメ業界志望なのにマスコミ??」と思う方もいるかもしれません。今回はこのマスコミ業界仕事サミット2022の紹介と、参加する意義・今回の目的などについてまとめます!
目次 1.マスコミ業界仕事サミットとは? 1-1.イベント概要 1-2. 参加企業は? 2.アニメ業界志望者が参加すべき理由 3.今回の目的は? 3-3.『グランブルーファンタジー』 まとめ
1.マスコミ業界仕事サミットとは?
1-1. イベント概要
マスコミ業界仕事サミットのイベント概要は、
22~24年卒業予定の大学生・院生を対象にした、テレビ局、音楽・芸能、映画、出版、新聞、番組制作、放送技術・美術、広告、映像制作などマスコミ業界の企業が一堂に集結する就職イベント。春夏インターン・就活に関する情報が満載で、1日8回の企業講演を受講することができる。
です。場所は東京国際フォーラム。丸の内ですね。東京駅からすぐです。
1-2.参加企業は?
昨年度参加した企業は、
NHK(日本放送協会)/TBSテレビ/テレビ朝日/テレビ東京/フジテレビジョン/朝日放送テレビ/関西テレビ放送/毎日放送/讀賣テレビ放送/RKB毎日放送/九州朝日放送/テレビ西日本/福岡放送/CBCテレビ/東海テレビ放送/名古屋テレビ放送/バンダイ/サイバーエージェント/GYAO/共同通信社/産業経済新聞社/毎日新聞社/読売新聞社/トーハン/講談社/光文社/集英社/小学館/主婦の友社/新潮社/文藝春秋/KADOKAWA/松竹/東映/東宝/東急レクリエーション/劇団四季/アミューズ/エイベックス/LDH JAPAN/スターダストプロモーション/ソニーミュージックグループ/ポニーキャニオン/ホリプロ/ぴあ/Decorations/共同テレビジョン/共同エディット/TBSテックス/テイクシステムズ(テレ朝グループ)/テレビ朝日映像/テレビマンユニオン/東通/日テレ・テクニカル・リソーシズ/フジ・メディア・テクノロジー/フレックス(テレ朝グループ)/文化工房(テレ朝グループ)/日本テレビアート/テレビ朝日クリエイト/ジェイアール東日本企画(jeki)/読売広告社/太陽企画/ティー・ワイ・オー/東北新社/ピクト(電通グループ)/ロボット/IMAGICA Lab.
と、そうそうたるマスコミ系企業が集結していますね。
ここから一日最大八つの講演にしか参加できないので、かなり迷ってしまいそうです(笑)
2.アニメ業界志望者が参加すべき理由
ではなぜ、アニメ業界志望者がこのイベントに参加すべきなのでしょうか。
それは、もう気づいている人もいるかもしれませんが、アニメ業界と深い関わりを持つ企業がいくつも参加しているからです。
例えば、講談社・光文社・集英社・小学館・KADOKAWAなどの出版社は言わずもがな、アニメ好きな人は憧れ、働いてみたいと思う企業です。ほかにも、アニメに欠かせないアニソンを手掛けている企業。アニメ放送やアニメイベント開催などの業務がある、放送系列などなど。
これら全て合わせると八つの講演なんて足りません。
つまり、「アニメ業界に入りたいけれど、アニメ制作会社と絞っていない人」にとっては、関わりたいアニメ業界の業務の選択肢をはっきりさせるチャンスだということです。
私自身、業界の人の声を直接聞けるのは魅力的だと思っています。
3. 今回の参加目的は?
それでは、私が今回このマスコミ業界仕事サミットに参加しようと思ったきっかけについても、ここで紹介させていただきます。
一つ目は、このイベントには、サマーインターンやスプリングインターンの情報があると知り、参加することでぜひアニメ業界の魅力的なインターンを見つけたいと思ったからです。(検索キーワードは、アニメ業界 インターン)
二つ目は、自分が今漠然と抱いている「アニメ業界での活躍する姿のイメージ」をぶつけてみたいと思ったからです。以前のイベントでは手ごたえがありませんでした。業界の人にぶつけ、素直な評価をいただくことは「活躍する姿」の明確化につながると思います。
最後は、シンプルに周りに比べ、就活に出遅れているとの焦りがあります。私は22卒世代ですが、周りの多くの人は、第一希望の企業と何らかの形でコンタクトをとっています。私はまだできていません。このイベントに参加し(このイベントは五月なのでその前までにはコンタクトの目処をつけたい)、その焦りを埋めたかったという気持ちはありました。実際に収穫も大きいと確信しています。
この三つが私のこのイベントに参加する目的です。
まとめ
以上、私が参加する予定のマスコミ業界仕事サミットについてイベント概要や参加企業などを紹介しました。
自分と同じアニメ業界志望の人の参考になれば幸いです。
最後に一つ。今言いたいことは、「コロナめ、早く収束しろ!!」
イベントが中止にならないことを祈ります。