来たる2月22日(土)、五等分の花嫁展REVIVALが新潟にやってきます!!!


まさかの東京、大阪、福岡開催の次と、ファンの予想を大きく裏切る形での開催です!
場所は新潟市マンガ・アニメ情報館と、新潟駅から少し歩く場所ですが、周りは遊ぶ場所や休憩できる場所も豊富で、かなりいい場所なのではないでしょうか。休憩場所など周辺立地については後日別な記事を投稿します。
目次
1.五等分の花嫁展REVIVALの簡単な説明
2.気になる入場料無料とは!?
3.ちょっとした注意点
まとめ
1.五等分の花嫁展REVIVALの簡単な説明
ここで五等分の花嫁展REVIVALとは何なのか、確認をしたいと思います。
「五等分の花嫁展REVIVAL」とは、
「五等分の花嫁」著者、春場ねぎ先生の手書きイラストや、カラーイラスト、原稿など(当日のお楽しみ!)を展示するほか、記念商品も販売する、「五等分の花嫁」ファンにはたまらないイベントです!
REVIVALの由来は、東京、大阪にて開催した「五等分の花嫁展」が地方巡回という形で再開催することを記念し、作中で風太郎がアルバイトをしているケーキ屋の店名に掛けて付けられたものです。
「五等分の花嫁展REVIVAL」では、東京・大阪に比べ、会場の規模が少し小さくなることに伴って、展示内容の変更と規模のコンパクト化がなされています。※
会場が変わるたびにオリジナルグッズが発表されるなど、ファンにとっては毎回毎回見過ごすことができません!
※一部公式サイト引用
2.気になる入場無料とは!?
なんと今回、「五等分の花嫁展REVIVAL」は入場料無料であることがわかっています!
ただ、対象は小中学生のみで、日付も土日祝日に限ります。グッズコーナーに入るには別途入場料(特典付きなので実質入場券?)がかかるみたいです。色紙やグッズは必要ないけれども、展示だけは見たい小中学生は是非この利点を活かしてみてください!
ただ、今までとは違った場所で特典色紙を受け取る可能性もあります。今までの展示への入場と同時に特典色紙を受け取ることになったものがグッズコーナーの手前で受け取ることになるかもしれません。
このせいで、あの記念写真が取れなくなってしまうかも…


当日券に関しても小中高生は安くなります!(小学生:1000円、中高生:1300円)
3.ちょっとした注意点
1つ目は開催時間が平日と休日で違うことです。平日は11:00~19:00、休日は10:00~19:00です。並ぶ人はもちろん、並ばない人も最終入場は18:30までであるため、注意しましょう。
2つ目は学生は身分を証明するもの(学生証や生徒手帳など)を忘れないようにすることです。
もし忘れてしまったら、最大500円多く払ってしまうことになるかもしれません。これはコースター付きドリンク一杯分です。でかい。
3つ目は周辺の立地が入り組んでいるため、初めて万代へ行く人は迷ってしまうかもしれない点です。会場へ行く方法は、バスで近くまで行くか、駅から10分ほど歩いて行くか、の2つのルートがありますが、会場周辺はルートに関わらず、どこが会場かと迷ってしまうほどに入り組んでいます。
まとめ
「五等分の花嫁展REVIVAL」についてまとめました。
今後もおすすめの休憩スポット、観覧後の予定の提案、立地の詳細など、 「五等分の花嫁展REVIVAL」 に関する様々な記事を投稿する予定です。
「五等分の花嫁展REVIVAL」 に行く人はもちろん、行こうか検討している人も、是非今後の記事を閲覧いただけたらうれしいです!